何年にもわたる抱っこによりに右腕の筋肉だけが鍛えられているさんぱぱ(@futagopa)
です。
双子を育てていると決まって言われるのが「双子って大変だよね」「双子を育てるのってしんどいよね」という言葉です。
これって決まって双子を育てていない人から言われるのですよね。 つまり双子=大変という図式が一般的になっているんだと思います。
双子を育てる事って本当に大変なのかなっていうことを振り返ってみたいと思います。
実際に双子育児は大変なのかどうか
双子を育てるのって結局、大変なのでしょうか。
正直、双子に限らず育児っていうものは大変なものだと思います。 楽しさ半分、大変さ半分といったところでしょうか。
この割合はたとえ双子であっても三つ子であっても変わらないような気がします。
双子が大変と思われる理由
結局のところ1より2の方が多いのは間違いないということで、 一人育てるよりも二人育てる方が大変だと思われることが、そもそもの理由だと思います。
- おむつ交換を2回する
- 沐浴を2回する
- ミルクを2回あげる
などなど、後ろに「2回」という言葉があるだけで何だか大変そうに見えますね。
何かをするというだけで×2することは、やはり大変だと思われるのだと思います。
そして何より移動ですね。
2人を連れて電車に乗る、バスに乗る、買い物に行く。
どうしても制限されることになる移動を考えると、大変だと思われる理由なのかなぁと思います。
実際に双子で大変だったこと
双子育児をしていて大変だと感じたのは1点。もうね、この1点以外は全くもって問題にならないぐらい突出しています。
移動中の重さ。
前述の思われる理由でも書きましたが、やっぱり移動は大変です。
まず2人をベビーカーに乗せて持ち上げるのは、 単純に筋肉が必要となりますし腰痛持ちの方にはとても大変だと思います。
抱っこするにしても2人をどのように持つのかという問題と、やっぱり重さが課題になります。
もちろん2人交互に起きてきて睡眠不足になるとか、おむつの使用量が多くてコストが大変とか、コストが大変とか、コストが大変とかありますが、重さ問題まじ大変。
双子育児はそこまで大変じゃないよ
ここまで大変だと思われる理由や、大変だったことなど実体験に基づいた内容を書いてきましたが、 結論としては双子育児ってそこまで大変じゃないよと言いたいです。
いやいやさっきまで重くて大変だって言ってたじゃないかと言われそうですが、そもそも育児って大変なものですよね。
反対に言えば双子だから大変なのって(コスト以外には)移動中の重さぐらいで、 それ以外は 一人育てるのも二人で育てるのも一緒だなと思います。
ただ決定的に違うのは双子ならではの楽しい出来事。
二人で遊んでいたり二人で楽しんでいたり二人で同じことをして笑っていたり、双子でなければ経験できないことはたくさんあります。
そうした姿を見れることに比べるとここまで書いて大変だったことなんて大したことじゃないのかなと感じます。
もちろん病気のリスクであったり色々な問題を抱えている場合に関してはまた別問題かなと思いますが、 双子=大変だという考え方は正解なようで間違ってるんじゃないかなという風に思っています。
双子は大変じゃないしとっても楽しいよ、 そう伝えることができれば嬉しいなと思います。