シンカリオンを親子で見るのが大好きなさんぱぱ(@futagopa)
です。
ついに…ついに…
惜しまれつつ最終回をむかえた『新幹線変形ロボ シンカリオン』の続編アニメの放送決定。
これは嬉しすぎる。嬉しすぎる!
ついにシンカリオンの続編くるのか!
しかし、これ…
ハヤトから主人公変わる??https://t.co/urVj1itjFX
— さんぱぱ (@futagopa) January 19, 2021
親子で楽しめる『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』の放送決定を記念して、全力でシンカリオンの魅力を語りまくります。


シンカリオンと比較するとアース●ランナは…。
『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』とは
謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された「新幹線変形ロボ シンカリオン」。超進化研究所は新たな敵の襲来に備え、秘密裏に新型ロボット「シンカリオンZ」の開発を進めていた。高い適合率で「シンカリオンZ」の運転士となった子供たちは、研究所員たちと力を合わせ、再び現れた巨大怪物体を迎え撃つ!
シンカリオンZは前作、惜しまれつつ最終回を迎えたシンカリオンの続編です。
鉄道博物館の地下にある新幹線超進化研究所の中で、未知の巨大怪物体と戦うために「ロボットに変形する新幹線」を開発。
敵と戦う新幹線の姿は男の子はもちろん、女の子も興奮間違いなしです。
新幹線←子どもが大好き
ロボット←子どもが大好き
この2つが交わることはマリアージュ。
もう大大大好きが爆発します。


前作の『シンカリオン』を見る方法
マリアージュを起こしている名作アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』はTSUTAYAで借りるのも良いですが、Amazonプライム会員に登録すれば月額500円で全話視聴できるのでおすすめ。
そしてAmazonプライム会員と「Fire TV Stick」を組み合わせれば、テレビ画面で『新幹線変形ロボ シンカリオン』が見れる。
これまたマリアージュ。
そして2021年1月27日より『劇場版シンカリオン』も視聴出来るようになります。
劇場版シンカリオンはAmazonプライム動画で1月27日から配信されるということで、子どもと一緒にワクワクしてる。
子どもと一緒に楽しめるのは、何だって嬉しい。 pic.twitter.com/PCWHxPThoZ
— さんぱぱ (@futagopa) January 19, 2021
もうマリアージュが止まらない。



-
-
おすすめ!育児中こそ『Amazon Fire TV Stick』を買った方が良い3つの理由
新しいガジェット(電化製品)は試したくて仕方ないです。 Amazonが発売している「Fire TV Stick」はテレビの機能を大幅に拡張してくれる商品として人気ですが、我が家では育児ツ ...
続きを見る
『シンカリオン』の魅力を語りたい
『新幹線変形ロボ シンカリオン』の魅力を全力で語ります。
子ども向けの変形ロボットアニメというだけではない人間ドラマ、濃厚なストーリー、そして魅力あふれるキャラクター。
続編が見られるとは興奮が止まらない。
敵味方とも丁寧に描かれたキャラクターが躍動
エージェントと呼ばれる敵となるキャラクターも、一人ひとりの背景や性格、さらには生い立ちを含めてしっかり描かれています。
特にブラックシンカリオンを操縦するセイリュウは敵キャラながら、仲間となった操縦士よりも比較的手厚く描かれてた人気キャラクターとなっています。
そして仲間となる操縦士もE5系はやぶさを運転する主人公の他にも、E6系こまちの男鹿 アキタ(おが アキタ)、E7系かがやきの大門山 ツラヌキ(だいもんやま ツラヌキ)。
そしてH5系はやぶさの操縦士として発音 ミク(はつね ミク)など個性豊かなキャラクターが揃っており、これに超進化研究所のオペレーターである三原フタバらが繰り広げるストーリーは躍動感溢れるものとなっています。


勧善懲悪だけではない濃厚なストーリー
ヒーロー戦隊ものにありがちな「敵をやっつける!倒してやったー!」ではなく、前述した通り敵キャラもしっかり作り込まれており、主人公との対話によって物語が進んでいきます。
敵は悪い。だから倒す!ではなく、敵の意図や目的を聞き入れて解決の道を模索しようとする主人公の姿から、勧善懲悪ではなくアニメで描かれることが少ない多様性を表現した作品となっています。
また三原フタバをめぐる恋愛(?)ストーリーや、その他のオペレーター達にも活躍の場面を与えることで物語に幅を持たせているのも特徴。
これは対象年齢は3歳から60歳ぐらいといっても過言ではないと思います。
新幹線とロボットの組み合わせ最高
やっぱり新幹線とロボットの組み合わせはマリアージュ。考えた人は天才。
もともと鉄道には興味ゼロでしたが、子どもが電車に興味を持ち出したことから一緒に見出したところ興味マックスになってしまいました。
今では、どの新幹線がどこを走っているのか網羅しているほどです。
新幹線が変形するという子どもが興味を持つもの×2となっており、一緒に楽しめるのは親子のコミュニケーションツールとしても良いですね。
『シンカリオン』は子どもとのコミュニケーションに最適!
子どもとコミュニケーションの取り方は人それぞれ色々あると思いますが、子どもが興味を持つものを一緒に楽しめるのが良いと思っています。
そういう点で『新幹線変形ロボ シンカリオン』は大人が見ても無理がなく楽しめるのでオススメ。
どうせ子ども向けのアニメでしょ?という方。ちょっとだけ子どもと一緒に見てほしい。
絶対親子でハマります(経験者は語る)。
早起きして誰も起きていないので、一人シンカリオンを見るスタイル。
続編始まるまでに予習復習しておかないと。
— さんぱぱ (@futagopa) January 23, 2021
気がついたらブラックシンカリオンに変形する玩具とか買ってしまう身体になるので、絶対見てほしい。